• HOME >
  • 各種連絡協議会会議報告

2018/12/05

みやざきひなたの介護フェスタ2018の開催について

 詳しくは、ひなたの介護フェスタのチラシをご覧ください。

2012/08/17

交番速報 非常事態 8月『6件6人の死亡事故』

 8月に入り6件の死亡事故が発生しました。 これを非常事態ととらえ各種対策を実施しております。
 詳しくは、こちら をご覧ください。

2012/08/08

交通死亡事故多発警報発令!

死亡事故多発に付き死亡事故多発警報が発令されました。参照資料を配信致します。
なお、多発警報とは、死亡事故が続発した際、県知事命により死亡事故抑止活動を特別に行うものです。
詳しい内容は、こちら をクリックしてください。

2012/07/12

平成24年度宮崎県神経難病医学講演会

日時 平成24年8月18日(土) 15:00~18:00(※受付14:30~)
会場 ニューウェルシティ宮崎
宮崎市宮崎駅東1丁目2番地8
詳しい内容は、こちら をクリックしてください。
2012/03/22

自殺対策フォーラム ~たいせつなあなたへ~ を開催します。

日時 平成24年3月24日(土)13:00~ 詳しくは、チラシをクリックしてください。
会場 JA・AZMホール
講演 『誰もがあなたを必要としている』

宮崎県主催の標記フォーラムが開催されます。
定員500名 入場は無料です。
どなたでも、ふるってご参加ください。

2012/01/21

自殺予防フォーラムinみやざき(県南)の終了について

日時 平成24年1月21日(土)10:00~
会場 都城市ウエルネス交流プラザ ムジカホール
テーマ 『生きる』と『生ききる』との間に
講師 綾心塾 主宰 綾部 正哉 氏

県北を皮切りに県央・県南と県内3箇所で開催されました。
綾部先生は宮日新聞に自分史を連載され、今なおそのタイトルのごとく、「生涯生燃」(しょうがいせいねん)を実践され ております。講演では「倶会一処」(くえいっしょ:あの世で再び会える)という仏教の教えを引用され、今を生きることと与えられた人生を全うすること(ご先祖様から受け継いだ命のバトンを後世に繋ぐ)が我々の責務であるとご教授頂きました。また、「心は人間(じんかん)にあり」という考え方は関係性の構築には欠かせないことであると痛感しました。博学多才な先生の講演は、終始楽しく拝聴することができ、大盛況でした。

2011/10/25

自殺予防フォーラムinみやざき(県央)の終了について

日時 平成23年10月22日(土) 10:00~
会場 宮崎市民文化ホール イベントホール
テーマ 「生きる」と「生ききる」との間に
講師 綾心塾 主宰 綾部正哉 氏

標記内容にて開催いたしました。 6月18日(土)の県北地区での開催に引き続き、専門職・公務員・一般の方など、約100名の方にご参加いただきました。
今回は、綾部先生御自慢の尺八の演奏もあり、笑いあり・涙ありの90分でした。
次回は、平成24年1月21日(土)に、県南地区(ウェルネス交流プラザ)にて開催いたします。 ふるってご参加ください。

   

2011/09/13

第5回  日本褥瘡学会・在宅褥瘡医療ネットワーク委員会 宮崎県セミナー開催のご案内

 日本褥瘡学会・在宅褥瘡医療ネットワーク委員会宮崎県支部では、在宅医療に係る方々に褥瘡予防と治療の知識や技術を広く普及させることを目的に下記の日程で研修会を開催致します。
 詳しくは、こちらをご覧ください。 ⇒ 開催案内

2011/06/20

自殺予防フォーラムinみやざき (県北)を終了しました。

日時 平成23年6月18日(土) 10:00~
会場 カルチャープラザ延岡 ハーモニーホール
テーマ 「生きる」と「生ききる」との間に
講師 稜心塾 主宰 綾部 正哉 先生 (椎葉村在住)

上記内容にて、開催しました。 当日は、宮崎県内各地で各種警報が発令される程の豪雨にも関わらず、約90名の方々にご参加いただきました。
 綾部先生には、命をテーマにユーモアたっぷりにそしてとても感慨深いお話を頂戴いたしました。 参加された方々からは、「こんなにすばらしいお話をもっと沢山の方々に聞いてほしい。もっと広報に力をいれてみてはどうか。」などと、貴重なご意見をいただきました。
 次回の開催は、10月22日(土) 宮崎市民文化ホール イベントホールにて開催たします。 今回いただいたご意見を生かし、より良いフォーラムとなるよう準備をしていきたいと思います。 次回開催の詳しい日程については、こちら 右ポスターをクリックしてください。

 

ページの上部へ